月収30万を目指すニート

雇われるのが嫌い。でも、生活するためには働かないといけない。そんな葛藤をしながら非正規雇用でどこまで稼ぐことができるのか!?

勉強がわからない 無意味な詰め込み!ズレた勉強をしていませんか!?

「1日10時間勉強してもダメな子」の本質的理由という記事を見つけました。 参考URL https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190404-00274596-toyo-bus_all

この記事では、中学2年生の子がテスト前の土日に10時間近く勉強をしても平均点くらいしか取れず困っているということでした。

私がこの記事を見て思ったことをいくつか書きます。

『土日に1日10時間』は、結局テスト前20時間の詰め込みをしているだけ?

この記事には、この生徒の普段の習慣が書かれていないので何とも言えない部分もありますが『テスト直前の土日に20時間勉強しただけ』であれば、平均点くらいしか取れないのは納得です。 確かにテスト前はやる気もあり、1日10時間くらいはできるからまとめてやってしまおう!この考えは大変よくわかります。しかし、よく考えてみてください10時間ですよ!?集中力続きますか?勉強した内容覚えていますか?私だったら集中力続かないし、最初にやった内容覚えていません。 ですから、これは言葉のマジックで1日10時間スゲー!と思いますが、習慣的にやっているわけではないと思うのでテスト当日に成果が出ないのは予測の範囲内かと思います。

ズレた勉強をしている

これは、よくあります。 私も日々生徒を指導している中で、テスト前には『テスト範囲』と『問題集やプリント』を確認するのですが、なぜか生徒によっては「テスト範囲よくわからない」とか「先生何にも言ってくれない」という子がいます。これに関しては、「本当に先生が何も言ってくれないパターン」もあるだろうし「生徒自身が話を聞いていないパターン」もあるので何とも言えません。 しかし、仮に「普段の授業をしっかり受けていない、話を聞いていない」場合は、テストとは全く関係のない範囲を延々とやる羽目になるかもしれません。

暗記のコツ

勉強の基本は『暗記』です。単語や用語などとりあえず覚えなければどうしようもないということは多々あります。そこで私が行っている暗記法の1つを紹介します。 次の文章を覚えてください。

”スキナーが唱えたオペラント条件づけは、PCを用いたプログラム学習へと発展していく。”

このくらいの文章なら皆さん楽勝ですね。 私はこんな堅苦しい文章を覚えるのが苦手なので、こんな風に変えます。 『好きなオペのPCプログラムを作った』 一見意味不明ですが、私は過去に医学部を目指していたことがあるので好きなことになぞらえて

好きな → スキナー

オペ(手術のこと) → オペラント条件づけ

PCプログラム → PCを用いたプログラム学習

このように自分が興味のある想像しやすいキーワードに変えて覚えます。ただし、前述したように『暗記は基本』です。 なぜなら、「オペ」と略して覚えますからこの略語から「オペラント条件づけ」という正しい単語が出てくるようにしておかなければいけません。つまり、ヒントがあれば言葉が出てくる状態にしておくわけです。 人によって覚えるための方法は違いますが、工夫をしてなるべく楽しく、長く覚えたいものですね。

新年度最初の出勤とニート生活

昼食会

メインでお仕事をしている職場で、昼食会がありました。 新しく正規採用されて来た方、非正規雇用として来た方総勢27名ほどが入って来られました。 昼食代1000円程を支払い、交通費も出ない状態で新年度早々からタダ働きです… 4月10日から徐々に仕事が始まります。そろそろ仕事の準備をし始めなきゃなと思っています。

午後は勉強

午後は習慣の勉強です。 ①暗記物 全6章ある暗記物の2章分を写生しつつ、覚えました。まぁ、また明日になったら半分くらいは忘れてるだろうけど、反復して記憶に定着させないといけません。 ②数学Ⅲ 今日は数学Ⅲの微分をやりました。導関数の定義の使い方に未だに慣れない😏

🌟 lim(h→0)f(a+3h)g(a+5h)-f(a)g(a)/h

これをf’(a),g’(a)を用いて表す。 一列で書くと本当に見にくい…すみません…

🌟 整数の多項式f(x)を(x-a)2で割った時のあまりを、a,f(a),f’(a)を使って表す。

こんな問題達を解きました。

このくらいのレベルなら楽勝🎶という人は多いかと思います。 本当に自分の頭の悪さに嫌気がさします…

夜はバイト

今日もお仕事は90分しかしていません(笑) 新中学2年生の数学と英語(いつも通りのルーティーン…はは…) この生徒は昨年10月から見ていますが、なかなか飲み込みが早く5カ月でテストの順位は20位アップ⤴️、点数も20〜30点上がり上昇した成績を維持してくれています。 2年生1発目のテストからスタートダッシュを決めたいと思っているので、本当に頑張り続けて欲しいと思います。

ブラック企業とひ弱な新入社員の組み合わせ

新生活が始まり、新社会人は新入社員研修を受ける時期になりました。 そこで早速、Yahoo!のヘッドラインニュースでこんな記事を見つけたので私の意見を書いてみたいと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190402-00198507-diamond-bus_all

あらすじ

その会社では、仕事が始まってから体力的にも精神的にもキツイと言って退職していく新人が多いため、研修担当の課長は「毎朝早朝ランニング15km、腹筋・腕立て各100回、唱和訓練、ロールプレイング」というメニューを作成し、実行した結果、研修中に新人が泡をふいて倒れるという事態になったそう。

研修内容はもっと考えた方が…

この研修メニューを考えた課長は体育会系出身で、自分のモノサシでメニューを作ってしまっています。上司にメニューを確認をしてもらった時に「これでは新人が皆倒れる」と指摘をされていたにも関わらず「事故がないように万全を期しますから」と上司を説得したようです。 早朝ランニングだとか筋トレに関して異論はありません。なぜなら、座学や室内作業の合間の休憩要素として取り入れた方がむしろ作業が効率化すると思うからです。また、このメニューは体育会系の人間が作っています。だから狙いは『社会に出たら体力も気力も必要だぞ!人間根性だ!』みたいな考えだと思います。ただ、このメニューの問題点はタイミングとトレーニング量だと思います。日頃の運動をしていなかった人がこれをいきなりやると考えた場合、恐らく次の日は筋肉痛と疲労で朝起きられないのではないでしょうか? だから、朝に10分完走、他の研修の合間(唱和訓練の前など)に腹筋腕立て20回×3セット、夕方ご飯や風呂の前に30分完走などが適当だと私は思います。(他の研修内容や服装などは考慮していません)

それぞれの目的もあり

朝の10分完走 → 体や頭を目覚めさせるため

唱和訓練の前の腹筋腕立て → 声を出す前に筋トレをしておけば腹に力を入れる感覚もわかり少しは大きな声が出しやすくなるはず

夕食や風呂前に30分完走 → 仕事終わりに少し体を動かして気持ちのいい汗をかきながら、お腹を空かして、走った後に風呂で汗を流す気持ち良さ!

例えば、数日の研修期間なら2日目・3日目と少しずつ時間や回数を増やしてもいいと思います。また、私はこれが重要だと思うのですがそのトレーニング中や研修終了時に「今回の研修では、軽く体を動かした。実際の仕事では、もっと体力や気力が必要だからな!やばいと思った人はこれを機にトレーニングを始めたらどうだ!体育会系の俺が付き合ってやるぞ!」などと一言フォローを入れれば、新人にも『頑張らないと!』『このままではヤバイ…』などと刺激を与えられると同時に、課長の株も上がるのではないだろうか。

新人も新人

この研修では新人も新人である。

…どれだけひ弱なんだ…叱られ慣れていないから、先輩社員が目の前で大声を出したら泣き出す。もっと声出せー!と喝を入れたら泡を吹いて倒れる…

やめてくれ…その程度のことで落ち込んで耐えられないなら社会人にならない方がいい。 よしよし、頭なでなでって育ててくれる親のもとで平穏に暮らしてください。仕事はそんなにあまくないから…

って、ニートの私が言っても説得力ゼロですね(笑) 失礼しました!

『平成→令和』へ時代は新しくなるのにニートの生活は変わらない

新しい新元号が発表されて、これからどのような時代になっていくのだろう? 世の中は『平成→令和』とどんどん流れていくのに、ニート元号は変わる気配がありません…

昼間は数学Ⅲ

今日の昼間は、新元号の発表をテレビで見ながら数学Ⅲの極限を勉強していました。 ネイピア数(e)の指数(合成関数)やら分数関数、対数などの極限を確認しました。大人になってから勉強をすると高校時代には気がつかなかったような計算の仕組みが見えてきたり、今まで気がつかなかった、より簡単な解き方・考え方に気づいたりと、ちょっと悔しさと後悔があります。 なんで昔もっとしっかり勉強しておかなかったんだろう…

lim(x→∞)e1/x こんな合成関数も昔はよく分からず、1/xのxを無限大にするんだから0に収束するだろ!と偏った考え方で lim(x→∞)e1/x = e0 = 1 とかやってたな〜(笑)

1/xは、グラフを書けばx→+0とx→-0で発散する向きが違うだろー!って今ならわかる(笑) いやー、現役で難関大学合格してる人はスゲーわ!

夜はバイト

今日は90分だけ働きました(笑) 新中学2年生の数学と英語の指導。 1年生で習う英語文法の総復習と数学は2年生の予習をやりました。3月から新しく指導をしている生徒なのでまだまだこれからですが、7月を目処に評定は9教科で3以上、定期テストでは5教科合計30点以上アップを目標に掲げ達成させたいなと思っています。 今日も改めて目標を確認させて、これを達成するために必要なことは!?とりあえずこんな勉強法でやってみよ!と提案しましたが…後は生徒のやる気・行動力次第ですね。

自分に合った勉強法を確立するのは難しい

新高校1年の課題

今日は難しい因数分解を高校生と一緒に解いてきました。 a3+b3+c3-3abc =(a+b)3-3ab(a+b)+c3-3abc =(a+b)3+c3-3ab(a+b)-3abc =(a+b+c){(a+b)2-(a+b)c+c2}-3ab(a+b+c) =(a+b+c)(a2+b2+c2-ab-bc-ca) となる有名問題ですが、知ってないとこんな解き方思いつかない…

どのような勉強をすれば良いのか悩む高校生

数学と英語の勉強方法について悩んでいた高校生にこんな風に勉強したらいいんじゃないかな?試しにやってみな。その勉強方法が合わなければ他の勉強方法を試せばいいとアドバイスをしてきました。 人によって勉強の仕方は違うし、向き不向きがあるから勉強法を紹介することしかできない。

・3分考えて解けなければ、解答(解法)を見てしまおう!でも何も考えずに解法を丸写しはダメだぞ! ・とにかく数をこなそう!このテキストの基本例題を夏までに3回通りは解こうか

こんなアドバイスをしました。 高校生の時期にどれだけやり込むかで今後が決まってきますよね。

これからもこの高校生とは一緒に頑張っていきたいな。

みんなの『仕事辞めたい理由』に共感

ネットサーフィンをしていたら「みんなの仕事辞めたい&辞めた理由集」というのがあったのでそのいくつかを紹介しつつ、私的意見を書いていきたいと思います。

同期の飲み会に自分だけ誘われなかった

これはつらい…先輩や後輩に誘われないのはまだ耐えられるけれど、入社を共にした仲間から外されるのは耐え難いですね。気持ちは分かります。

うちの会社は終電の時間を過ぎてからが本番らしい

その会社に対して、バカじゃないの!?って感じです。でも、そういう「間違った体育会系のノリ」みたいな悪しき習慣を持ってる会社ってありますよね。遅くまで仕事をダラダラやった者がスゴイ!みたいな。この会社…昼間から出勤する意味なくない?(笑)夕方くらいから出勤する制度に変えればいい(蔑笑)

基本給が少ないから残業しなきゃ生活ができない

大いに共感します!私も同じような経験があります。世の中の会社ってこんな会社ばかりですよね…ってことは日本では転職をしても所詮そういう会社しかないってことか…日本に明るい未来はなさそうですね。

残業をすればするほど評価されるのはおかしい

残業が発生することを悪とは言わないですが、このような人事評価システムはおかしいです。しかし、これも日本の企業の悪しき習慣ですね。残業をすればするほど評価されるなら会社に寝泊まりすればいいのかな?(蔑笑)

社員のわがまま(仕事がめんどう、やる気が出ないなど)で仕事を辞めたいというのは、その人自身の問題ですが、会社の在り方や人間関係に関してはみんなで努力をすれば改善できるもの。 みんなで協力して良い職場環境を作っていきたいですね。

自分に合った1冊をとことんやり込む

浮気性は伸び悩む

勉強をする時に、どんなテキストをどれだけやればいいのか分からなくて、書店に行って手当たり次第に参考書を買いまくるなんて経験はないですか?かくいう私も、自分に合った1冊がなかなか見つからずどれだけのお金を無駄に使ってきたか… 私の場合は、高校数学が好きで勉強していますが。例えば数学では「チャート式」「最高峰の数学にチャレンジ」「医学系数学」「数学重要問題集」などなどに手をつけてきました。しかし私の場合は4冊やるというのが苦痛になって、うち2冊はもうやっていません。 結局、多くのテキストに手をつけても全てが中途半端になり、結局学力が身につかないという結果を招きました。

自分の勉強法を確立する

私が出した結論は『自分に合ったテキストで勉強をする』ということです。 当たり前のことを書いていますが、これを見つけるのが大変なんです!

私の場合は ①例題を解説を確認しながら解く ②例題の解法を利用する練習問題が付いている ③解法パターンを覚えたら実践問題に取り組む

この手順で勉強をすると定着しやすいという事を自己分析しました。 つまり「自分がどんなやり方で勉強すれば、記憶に残りやすいのかを探す必要がある」ということです。 これがわかってから私は「チャート式」と「数学重要問題集」だけを使い勉強をしています。

決めたテキストをとことんやり込む

勉強法を見つけたら後は簡単。決めたテキストをとことんやり込みましょう! 1回通りやったからこのテキストはオッケー!次!なんてもったいないことはしないように! まだまだ味が残っているガムを捨てるようなものです! どうせなら味がなくなろうと、もうひと噛みしてやりましょう!

そうしてやり込むことでいつの間にか実力が付いていることでしょう^_^

あ…私の場合は2冊だった(笑)